一昨日のブログで川で泳ぐときの危険について書きましたが、この夏海辺での水難事故も絶えないようなので、最も見落としがちな知識を書いておきましょう。それはリップカレント(離岸流)のメカニズムです。波の高いところを選んでサーフィンをする、いわゆるサーファーにとっては常識ですが、たまたま波の高い日に海に来てしまった海水浴客の方々には、これを知らずに溺れてしまう方もいるようです。

岸に戻ろうと思って全力で泳いでいるのに、一向に岸にたどり着けない。むしろ岸から離れて、沖に向かってどんどん流されていく。これはもうパニックです。次第に体力も尽きてきて、岸は見えているのに、水泳は得意なのに溺れてしまう。なんなんだこれは!

拾い画像を探していたら、分かりやすい図解が見つかったので、借りてきました。図をよく見てください。左右の白い波が立っている間に、波の立っていない所があります。これが黒い矢印で示された、リップカレントです。波によって岸に押し寄せられた海水は、必ずどこかで沖に戻って行きます。そのルートがリップカレントなのです。

リーフやロックなどの海底が固いサーフポイントでは、波の立つ場所、戻るリップカレントそれぞれが決まっていて、慣れたサーファーなどは沖に出るのに上手くリップカレントを利用します。ところが日本の海岸は多くがビーチポイントで、海底は砂です。砂なので海底の地形はどんどん変わり、リップカレントの場所もその時々によって変わります。

海に入る前によく観察して、ああ波はあの辺に立っているな、リップカレントはあの辺だな、といちおう目星をつけておきますが、数時間も海にいるとそれが変わってくることもあります。海水浴客の方々には、波の高い時は海に入らないのが一番、とアドバイスする人もいます。それはもちろん正解ですが、僕はちょっと違う意見を持っています。

高波そのものは、そんなに危険ではありません。波に巻かれて沈んでも、30秒ほど息を止めていれば、自然に水面に浮かんできます。ジタバタせずに巻かれていればいいのです。おまけに高波の立つ所は、リップカレントでは無く、岸に向かって流れていますから、波に巻かれていれば、自然に岸に打ち上げられます。

危険なのは逆に高波を怖れて、この辺なら波が無いから大丈夫だろう、と海に入ることです。そこだけ波が無いのは、そこがリップカレントである証拠です。押し寄せた波の、沖への帰り道です。当然岸から沖に向かって流れていますから、あれよあれよと言う間に沖へと持って行かれます。それでパニックになる人が多いのです。

津波と違って、通常の高波は、海水が循環しているだけです。沖から岸へと打ち寄せる波は、リップカレントになって沖へと戻っていきます。沖に戻った海水は、左右に分かれて、また高波となって岸に向かいます。自分がリップカレントに乗ってしまったな、と感じたら、泳力のある人は海岸線と平行に、横に泳ぐのが良いでしょう。そして波に巻かれて岸へと戻ってください。

決して潮流に逆らって泳いではいけません。川遊びの回にも書きましたが、自然の流れは、人間の泳力の数倍はあるので、全く体力の無駄遣いにしかなりません。泳力に自信がない人、リップカレントの流れが速すぎた場合はどうするのか。

体力を温存し、そのまま沖へと流されてください。リップカレントは、沖にはありません。そこで海岸線と平行に横に泳いで、なるべく波の高い所を目指してください。そこで高波に巻かれて、岸辺に打ち上げられましょう。リップカレントに乗っていると、このまま黒潮まで流されてしまうのではないか、という恐怖を覚えますが、そんなことはないのです。

ここまで書いてきたのは、多少は泳力がある人、そして波に巻かれても気にしない、という人が前提です。波に巻かれるのは絶対嫌だ、という方はリップカレント以前の問題です。ライフガードのいる海水浴場で、波の高くない日に海に入りましょう。

あとよく耳にするのは、浮き輪やビーチボールが、どんどん沖に流されてしまった。それを追いかけて海に入ったら溺れてしまった。という例です。自らリップカレントに飛び込んでいるようなものです。家族連れで海に遊びに来たお父さん、お母さん。子どもに良い所を見せようと、ボールを取りに行くのはやめてください。

「ああ、リップカレントに持って行かれたな」と平然と諦めるのが、大人の知恵の見せ所です。その機会に、こどもたちにリップカレントのことを教えるのも、良いかも知れません。

###


すぎぴょんのWebログをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

あなたのコメント

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください