「デザインあ」痛恨、イジメ加害者の小山田圭吾 僕自身はコーネリアスの音楽性にこれっぽっちも魅力を感じていないし、Eテレの制作陣を離れて久しいから「デザインあ」にも全く関わっていない立場です。しかし2020東京オリンピックの開会式を数日後に控え、クリエイターから辞退を
ワクチン特許権の停止というたわけ バイデン米大統領が、コロナワクチンの特許権を一時停止することに賛成、と表明して世間を騒がせています。 いわば特許を開放して、ワクチン開発者たちの知的財産を世界中に分け与えるべき、という主張です。 特許権を停止することで、
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」オタクからの卒業 今現在(2021/4/5)公開中の映画なので、ネタバレになってしまいますが、我慢できません。めちゃくちゃ面白い作品ですのでレビューを書かせて頂きます。僕は2度劇場に足を運びました。一度観て感動したので、26年前のTVアニ
それでも東京オリンピックは開催される またまた多くの皆さんの反発を買ってしまうのを覚悟で(前回の携帯料金の値下げに関する記事では多くの反論が寄せられた)あえて今2021年2月23日の時点での僕の見解を述べておきます。 2020年からコロナ禍で2021年に延期
有名人が集まるClubhouseは今後どうなる? 僕がClubhouseにご招待いただいたのは2月の初めで、ようやく2週間くらいが経過したところです。新しいメディアのことを別のメディア(このブログ)で語ることは非常に難しいのですが、爆発的な利用者の増加が話題になっている
携帯料金の値下げは本当に良い政策なのか? この3月、携帯大手3大キャリアが20GBで5分以内の通話込み2980円、という今までの半額近い料金プランを発表しました。菅政権の公約でもある携帯料金の値下げについて、無差別に友人たちに感想を聞いてみました。 10人中9人
DHCは何故ボイコットされても差別発言を撤回しないのか 化粧品大手の「DHC」が先月公式に発表した差別コメントが、ネット上で衝撃を与え続けています。僕もこれを見たときには、わが目を疑いました。半島出身の日本人に対するあからさまな差別発言だからです。大手企業の品格もなにもあった
安楽死ではなく緩和ケアを 新型コロナウイルス感染症の対応で、重症化した患者への人工呼吸器が足りなくなる心配があるとニュースで知りました。この人工呼吸器というものについて、僕は昔から大きな問題があると思っています。 回復する見込みのない患者に人工呼
ステレオタイプたちの真実 イタリア人(男)のイメージとして「スケベで怠け者で嘘つきが多く、パスタやピザをたらふく食って、日がな一日カンツォーネにうつつを抜かしているノーテンキな人々」というステレオタイプ像があります。 イタリアに長く住む者として、
ワクチンは善意ではなく銭(ゼニ)で出来ている 米製薬会社ファイザーが先日、新型コロナウイルスのワクチン開発に成功、と発表しました。臨床試験には4万3千538人が参加。9割以上に効果がありました。画期的な内容です。さらに一歩進んで公式に承認されれば、ファイザーのCEO
ジョー・バイデンにCongratulationsの電話を アメリカ合衆国大統領選挙は、まだどのメディアも当確を出していません。郵便投票の開票作業に時間がかかっているからです。 今(日本時間の6日正午)の時点で、アリゾナ州でバイデン氏の勝利を報じたメディアはAPやウォール・ストリ
海を塞き止める「モーゼの奇跡」がベニスに出現! 沈み行くベニスにどうやら救世主があらわれたようです。 2020年10月3日、ベニスは高潮に見舞われて街じゅうが水浸しになると予想されました。住民は浸水に向けて建物や通りを厳重に防御し長靴や雨具などで重装備をしました。海抜