日本が戦争する可能性が非常に低い理由 2015年9月19日未明、集団的自衛権が強行採決されました。国会の前には約12万人の方が反対デモを行ったり、また政治ネタはタブーとされていた芸能人からも多くの「反対声明」がツイッター等で流れました。 その一方で、最近、著
(加筆修正)安倍総理はIS対策の空爆、地上戦に加担しないと決断した、また憲法改正について 12月21日に一般社団法人 樫の会(慶應義塾大学の社交倶楽部) 憲法学者 早稲田大学、長谷部恭男教授、国際政治学者 東京大学藤原帰一教授が「新安保法制をどう考えるか」 について公演されました。 その内容について、以下記述
安倍総理はIS対策の空爆、地上戦に加担しないと決断した、また憲法改正について 2月21日に一般社団法人 樫の会(慶應義塾大学の社交倶楽部) 憲法学者 早稲田大学、長谷部恭男教授、国際政治学者 東京大学藤原帰一教授 が新安保法制をどう考えるか」 について公演されました。 その内容について、以下記述し
安保関連法案は「可決」したけど今は「効力がない」はずだ みなさん御存知の通り、平成27年9月19日未明、安倍内閣は武力行使を伴う集団的自衛権を認める内容の、安保関連法案を参議院本会議で可決・成立させました。これを受けて、自衛隊をはじめとする公務員は、今後どのように振る舞えば良
今さらながら安保法案の全文を読んでみた もう衆院を通過してしまいましたが、頑張って官邸のサイトまで行ってみました。そして、いわゆる安保法案と言われる20個の法律の改正部分と、1個の新規の法律を読んでみました。 なんだか国会の答弁を見ているだけでは、イメージに流
なぜこの歴史的瞬間をNHKは国会中継から外すのか 当然といえば当然だが、与党は集団的自衛権と武力行使を含む安保法制を、自民党、公明党だけで本日強行採決した。数の論理で結果はわかっていたので、反対するものは採決に参加せず、抗議の意思を表現した。明日、衆院本会議で正式に可決
それでも安保法制は可決し、この夏から日本はテロに怯える国家になる 連日にわたって国会前をはじめ全国各地で「戦争法案に反対」のデモが行われ、国会では野党の追及に、安倍首相が幼稚な答弁でのらりくらりと逃げています。首相の答弁が幼稚なのは、とりあえずやり過ごしておけば、7月中旬には法案は衆議
集団的自衛権は自衛隊員が一番よくわかっている みなさんの中には、自衛隊というと戦争好きな人々が集まっていると誤解している人もいるかもしれません。だけど僕の知る限り、自衛隊員は皆、究極の平和主義者です。自衛隊員は他の誰よりも平和を希求し、戦争の勃発を避ける事を真剣に考
「存立危機武力攻撃」ってなに? 国会では集団的自衛権を行使できる法制化が進んでいますが、またまた新しい用語が出てきました。4文字熟語だった「新三要件」もウィキに載ってなくて苦労しましたが、今度は8文字熟語です。我が国の「存立危機事態」における「武力行使
「新3要件」は何故こんなに解りにくいの? 今日の衆議院予算委員会では丸一日中、100回以上も安部首相をはじめ多くの議員の口から「新3要件」「新3要件」と出てくるので、気になって仕方がなかった。よーするに今回安倍内閣が閣議決定を通した、集団的自衛権の容認に際して守
集団的自衛権の強行は歴史に禍根を残す 僕は日本が集団的自衛権を持っていることを否定しないし、それを行使することも順当だと考えている立場の人間です。そのことは以前のブログ、「持っているけど使えない集団的自衛権って」に書いたので割愛します。ただ今回の閣議決定によ
ジャイアンとスネオのはなし ちょっと思った。 集団的自衛権のこと そもそもアメリカって、 あんまり大人しい国じゃないよね。 アメリカが暴挙して 誰かから攻撃を喰らえば、 元々アメリカが虐めてた奴を、 日本もアメリカと一緒になって、 いじめる事に な