「公務の負担軽減」だと?天皇陛下はそんなこと願ってません! 「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」ですと? 10月17日に初会合が開かれた、安倍政権の招集した有識者会議の名称を聞いて、僕は愕然としました。あまりにも天皇陛下のご意向を無視した、陛下を悲しませる方向へ、安倍首相
NHK籾井会長の指示にNHK労組はこう反発した NHKの籾井勝人会長と、安倍政権の癒着ぶりは、あちこちのメディアでウワサされているとおりです。別に会長と首相が仲が良くったって、それ自体は問題ありません。籾井会長の場合は「報道の基礎」が解っていなくて、時の政権に言われる
増税延期を選ぼうとするアベノミクスの罠 3月11日の日本経済新聞の一面は、大震災の後から、日経平均株価が8千代→1万6千円代、失業率の大幅低下(主に派遣が増えたため)、等、アベノミクスが成功した、と安倍首相の自信に溢れた内容でした。しかし、7日後の読売新聞の記
被災地の神経を逆撫で&GDP(からくり)目標600兆円 1月中旬あたりから、日経平均株価が急落し始めました。そのあたりの経緯は杉江さんが記事にされています。一番の目的である憲法改正を前に、安倍首相は焦りがあるのでしょうか。 日銀がマイナス金利を導入したり、また、ここ最近のニュ
自民党憲法改正草案にみる「家族」概念の危険性 自民党の憲法改正草案は、9条関係や「公益及び公の秩序」が国民の諸権利を制限すること、及び緊急事態という「戒厳令」条項がやり玉に挙がるが、もう一つ気になるのは「家族」の概念の強調である。現行憲法には家族に関する記述はなく、
キャスター3人の降板が首相官邸の圧力によるものだ、と海外メディアは断定した。 英国大手新聞の「ガーディアン」紙と「エコノミスト」紙が、これほど大々的にかつ詳細に、日本の3番組キャスター同時降板劇を取り上げるとは、ちょっと驚くと同時に、改めてことの重大さを思い知りました。3番組キャスターとは、テレ朝
なぜ今?NHK「クロ現」国谷裕子キャスター降板 テレ朝「報道ステーション」の古舘伊知郎さんの降板に続いて、NHKの看板情報番組でもある「クローズアップ現代」から、国谷裕子(くにやひろこ)さんがこの3月いっぱいでキャスターを降板することが、昨日7日あきらかになりました。
安倍政権はナチス3S政策を目指している 昨日、朝日新聞の論壇委員であり、慶応大学経済学部井手英策教授によると安倍政権はナチス3S政策を目指している、とおっしゃっていました。 ナチス3S政策は以下のものです。 ナチスはドイツ国民を政治から興味を失わせるために、「
安倍総理はIS対策の空爆、地上戦に加担しないと決断した、また憲法改正について 2月21日に一般社団法人 樫の会(慶應義塾大学の社交倶楽部) 憲法学者 早稲田大学、長谷部恭男教授、国際政治学者 東京大学藤原帰一教授 が新安保法制をどう考えるか」 について公演されました。 その内容について、以下記述し
騙されるな!GDP目標600兆円のカラクリ アベノミクスについては、AKB(安倍黒田バブル)、アベノリスク、危なミクス、などと当初から危険視する見方が多くありました。僕自身もいんちき臭いなあ、と肌では感じつつも、決定的な理論的裏付けは持てずに感覚でものを言うしかあ
安保関連法案は「可決」したけど今は「効力がない」はずだ みなさん御存知の通り、平成27年9月19日未明、安倍内閣は武力行使を伴う集団的自衛権を認める内容の、安保関連法案を参議院本会議で可決・成立させました。これを受けて、自衛隊をはじめとする公務員は、今後どのように振る舞えば良
安部政権の独裁は逆に日本人の心にデモクラシーの火を灯した 革マル派でも中核派でもない(我ながら例えが古いな)、民青や国労・動労でもない。共産党でさえない、ごく普通の若者たちが、SEALDsというグループを作って、国会前で安保関連法案反対のデモ活動をしました。すぐにSEALDs関