増税延期を選ぼうとするアベノミクスの罠 3月11日の日本経済新聞の一面は、大震災の後から、日経平均株価が8千代→1万6千円代、失業率の大幅低下(主に派遣が増えたため)、等、アベノミクスが成功した、と安倍首相の自信に溢れた内容でした。しかし、7日後の読売新聞の記
被災地の神経を逆撫で&GDP(からくり)目標600兆円 1月中旬あたりから、日経平均株価が急落し始めました。そのあたりの経緯は杉江さんが記事にされています。一番の目的である憲法改正を前に、安倍首相は焦りがあるのでしょうか。 日銀がマイナス金利を導入したり、また、ここ最近のニュ
予測が難しいから成功したアベノミクス 先日、株価と石油価格の杉江さんが書かれた記事のコメント欄で「未来の予測に関しては、もちろん限度があります(以下略)」の非常に貴重なコメントを読みました。 経済の予測が難しいから成功したのがアベノミクスです。アベノミクスと
安倍総理はIS対策の空爆、地上戦に加担しないと決断した、また憲法改正について 2月21日に一般社団法人 樫の会(慶應義塾大学の社交倶楽部) 憲法学者 早稲田大学、長谷部恭男教授、国際政治学者 東京大学藤原帰一教授 が新安保法制をどう考えるか」 について公演されました。 その内容について、以下記述し
騙されるな!GDP目標600兆円のカラクリ アベノミクスについては、AKB(安倍黒田バブル)、アベノリスク、危なミクス、などと当初から危険視する見方が多くありました。僕自身もいんちき臭いなあ、と肌では感じつつも、決定的な理論的裏付けは持てずに感覚でものを言うしかあ
資本主義が終焉したら何主義になるの? 僕はピケティの21世紀の資本のそのまた解説本はチラリと読んだけど、それほど目新しいとは思えませんでした。せめて安倍さんがアベノミクスを考えつく前に読んどいたくれたらなあ、と思ったくらいです。現実のほうが先を行ってるじゃん
計画倒産のようにアベノミクスで日本を財政破綻させる、この道しかない 今どきアベノミクスで日本が財政再建できるとは、誰も信じていないでしょう。トリクルダウン理論なんて資本主義の最盛期ならまだしも、資本主義が終焉を迎えている現代において、陳腐なごまかしにすぎないことぐらい僕にだってわかります
安倍首相の本当の狙いは「アベノミクス」ではなかった【動画】 2014年衆院総選挙の争点は、安部首相の発言をまともに信じるならば「アベノミクス確認」ということになる。大方のマスコミも識者もそれを前提にいろいろ述べて動いています。でも僕は”そもそも”が知りたくなって、前回の総選挙の時