日伊さかな料理談義

「世界には3大料理がある。フランス料理、中華料理、そしてイタリア料理である。その3大料理の中で一番おいしいのは日本料理だ」これは筆者がイタリアの友人たちを相手に良く口にするジョークです。半分は本気でもあるそのジョークのあ

憲法改正「福祉」から「秩序」へ?

このサイトには「質問コーナー」というページがありまして、読者の皆さまから疑問や質問をメールで送って頂き、杉江義浩が一緒に考える仕組みになっております。 今回はその中から、ハンドルネームこみしゃんこと、五味本友子さんからの

口は災いの元、無口は災いそのもの

菅朴念仁首相を生んだ土壌 菅首相の退陣が決まったとたんに、これまで口を噤んでいた猫も杓子も誰もが、まるで石もて追うように批判の大合唱になっていると見えるのは、筆者の思い過ごしでしょうか。 多くの問題を抱えて迷走した菅首相

「デザインあ」痛恨、イジメ加害者の小山田圭吾

僕自身はコーネリアスの音楽性にこれっぽっちも魅力を感じていないし、Eテレの制作陣を離れて久しいから「デザインあ」にも全く関わっていない立場です。しかし2020東京オリンピックの開会式を数日後に控え、クリエイターから辞退を

ワクチン特許権の停止というたわけ

バイデン米大統領が、コロナワクチンの特許権を一時停止することに賛成、と表明して世間を騒がせています。 いわば特許を開放して、ワクチン開発者たちの知的財産を世界中に分け与えるべき、という主張です。 特許権を停止することで、

それでも東京オリンピックは開催される

またまた多くの皆さんの反発を買ってしまうのを覚悟で(前回の携帯料金の値下げに関する記事では多くの反論が寄せられた)あえて今2021年2月23日の時点での僕の見解を述べておきます。 2020年からコロナ禍で2021年に延期

ステレオタイプたちの真実

イタリア人(男)のイメージとして「スケベで怠け者で嘘つきが多く、パスタやピザをたらふく食って、日がな一日カンツォーネにうつつを抜かしているノーテンキな人々」というステレオタイプ像があります。 イタリアに長く住む者として、