佐村河内守なる人物にまんまと騙されたシクミ 聴覚障害を持つ天才作曲家だと誰もが信じていた人物が実は作曲などしておらず、耳も普通に聞こえているペテン師だったという今回の事件には、それこそ我が耳を疑うほどショックを受けた。 僕自身、この人物についてはさほど詳しくないの
故宮博物館は年々進化している(社員旅行3日目) この20年間で、僕が故宮博物館を訪れたのは今回で4度目。週刊こどもニュース時代に2回、インターナショナルに異動になってから2回め。要するに改装前に2回、改装されてから2回着ているというわけであります。僕のお気に入りは象牙
台湾の和風なポイント 台湾には日本統治時代の面影が色濃く残っています。当時の台湾の金鉱山の跡地が観光名所になっていますが、庭に鯉の泳いでいる池があったりして屋根瓦なども日本風です。こういう場所は中国(中華人民共和国)には絶対に無いだろうなあ。
台湾社員旅行 社員旅行の第一日目は、火鍋の名店でスタートしました。初めてブログにムービーをアップしてみました。 そして58度の高粱酒! FacebookTwitterPinterestこの記事をシェアするクリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)続きを読むクリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)
スズキの黒胡椒焼き定食 今日の社食ランチ。NHK放送センター内5階食堂にて。 590円。ワカメと蒸し鶏のあえ物。オクラと人参のあえ物。味噌汁。玄米ご飯。 毎日こんなヘルシーな昼食です。 ヘルシーだけど、これだけじゃおなかがすく。 で、夜は飲む(
夜桜が三日続いたので、今日は昼間バージョン さすがに会社帰りの自宅前の夜桜ばかりだと飽きてくるので、今日は昼間バージョンで。 渋谷のNHK放送センター西口玄関前にある一本桜です。 ごらんのとおり満開です!!! ずらっと連なる桜並木も素敵ですが、意外なところに一本だ
様を付け忘れるあなたは何様?! メールではふつう冒頭に相手先の名前を書いて、「山田様」のような書き出しで始める。 プライベートなメールでも、ビジネスのメールでも常識でしょう。 ごくあたりまえのマナーと言うやつですね。 相手が目上の人でも親しい友人でも「
「オボー」(モンゴルの祭事的な石積み)について 先日「オボ」(モンゴルのチベット仏教の祭壇)という記事を書きましたが、私の勉強不足のため幾分記事の正確性に欠けることがわかりました。 たしかにモンゴル民族はほとんどがチベット仏教を信仰しており、オボーもチベット仏教の経典
ウォシュレットの「止」ボタンが無反応 こんなに恐ろしい体験をしたことはない。。。 今日、僕は職場のトイレで大の用をたした。 昼食後は男子トイレは混み合うので、空いているドラマスタジオのフロアにあるトイレをあえて利用した。 中心から遠く、芸能人が多く来ることも