「シン・エヴァンゲリオン劇場版」オタクからの卒業 今現在(2021/4/5)公開中の映画なので、ネタバレになってしまいますが、我慢できません。めちゃくちゃ面白い作品ですのでレビューを書かせて頂きます。僕は2度劇場に足を運びました。一度観て感動したので、26年前のTVアニ
Nスペ首都直下地震「パラレル東京」を考える これは2019年12月にNHKで放送された衝撃のドラマです。30年以内に70パーセント以上の確率で発生すると想定されている首都直下地震を、実際のデータを元にリアルに表現したものです。「怖すぎる」「実際の被災者のトラウマを
テロリスト立花孝志のN国党をメディアは面白がっている場合ではない キチガイに刃物とはまさにこのことではないでしょうか。N国党代表の立花孝志がマツコ・デラックスの批判に抗議してテレビ局まで押しかけたり、スポンサーであるシウマイの崎陽軒に不買運動をしたり、この人物の行動は常軌を逸しています
「表現の不自由展」中止事件が物語るもの 「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が開始3日後に中止になった事件は、様々な表現者団体が次々と抗議声明を出すなど、大きな波紋となっています。 僕は今回の展示がこのまま中止となると、「脅せば表現は封
吉本興業に何が起きた? お笑い番組もワイドショーも最近は見ない私ですが、関西育ちのせいか「ヨシモト」には愛着があります。吉本の芸人さんたちにも散々笑わせてもらい、楽しませてもらい、育ってきたという自覚を持っています。それだけに今回の所属タレント
NHKの矜持 私がNHKに対して批判的な記事を書くのは、おそらく今回が始めてではないかと思います。これまでも自分のOFFICIALサイトで度々NHKについて書いてきましたし、お仕事として依頼された原稿を提供している産経デジタル社のサイ
データマンとアンカー〜テレビの基本〜 テレビの報道番組の世界と、大学教授など学術研究者の世界では、常識に大きな違いがあります。それは情報の匿名性に対する考え方の違いです。その違いが一部の自己顕示欲の強い大学教授によって、時々池上彰さんの番組がバッシングされる
子役タレントについて視聴者は無知すぎる 先日フジテレビで放送された池上彰さんの番組で、子役を使ったやらせがあったのではないかというネット上の炎上があります。7日放送のフジテレビ系「池上彰スペシャル 池上彰×子供×ニュース 痛快ギモンに大人も納得SP」に出演して
なぜテレビと新聞の災害報道は違うのか 「平成30年7月豪雨」と名付けられた豪雨は、西日本を中心とした各地で、何十年に1度という驚くべき雨量で甚大な被害をもたらし、未曾有の大災害となっています。この災害に対するテレビの報道姿勢をめぐって、新聞社の方から「テレビ
なぜ朝日新聞だけが森友事件をスクープできたのか もう森友問題などとは呼びたくありません。森友文書の改ざんは3月12日明らかになり、首相の関与も明々白々といった状態になっています。もはや森友事件と呼んで歴史に名を残すべき、戦後最大の日本の民主主義の危機です。国民、官僚、
事件被害者を実名報道するべきか 昨年、座間の9人殺人遺体遺棄事件が衝撃のニュースとして新聞、テレビで大きく取り上げられました。この際にマスコミは一斉に殺された被害者の実名を顔写真入りで報道しました(続報では匿名にしたメディアもある)。マスコミは基本的に
あまりにもバカバカしい日馬富士関連の報道ぶり 九州場所の最中だからだったからでしょうかね。テレビのワイドショーでは連日どのチャンネルを見ても、日馬富士の暴行事件の話題で埋め尽くされて、他には何もニュースが無いのかと思うくらい加熱していました。日本人のお相撲好きは結構